9 潮だまり 室戸岬にほど近いところに行当岬があります。
空海が修行に当たった地で
この名が付いたといわれています。
この小さな潮だまりはそこにあります。
潮がひくと経2mほどの丸い小さな潮だまりになり たくさんのサンゴイソギンチャクが触手を揺らし それは綺麗なお花畑のようです。 イソギンチャクと共生するクマノミも普通に見られますし 目を凝らすとイソギンチャクに住む透明のカクレエビも見つかります。 すぐ隣の潮だまりには触手を2,3cm伸ばすハナガササンゴがあります。 このサンゴが潮だまりで見られるのはきっと珍しいことだろうとおもいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
さてさて ゆっくり岩に腰をおろして 水の中を眺めてみましょうか・・ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
魚たちもたくさん見られます。 何年か前、この磯場でハゼの仲間の 珍しい魚を捕りました。 ササハゼに近いように思うんですが・・・ |
||
海の宝石みたいにきれいなサザナミヤッコの 幼魚もなんどか見かけました。(近くの磯場) |
![]() |
近くを通るときは磯に降りて このお気に入りの潮だまりを覗きます。 静かに見つめ続けていると「時間の魚」が ユラユラ泳ぎ出すような気もします。 |
![]() |
![]() |