7 ほととぎす
・・・おやまのふくろうがいいました・・・
![]() |
ほととぎすの鳴くのを聞きましたか ホートットキー テッペンカケタカ 朝まで鳴き通します ホートットキーと鳴く鳥で ほととぎすと名が付いたともいわれています |
ほととぎすの育ての親はうぐいすです うぐいすよりずいぶん大作りな喉の笛で ホーホケキョーと鳴いているつもりでは・・・ |
![]() |
![]() |
さてさて 野と山にすむものたちの子育ては それはたいへんなことです 命はむき出しになり まるで無防備になります そんな命がけなことをうぐいすに押しつけて ほととぎすはずいぶん身勝手なひどい鳥と思われますか |
![]() |
いえいえ 野と山にすむものたちに 身勝手なやらずぶったくりなんぞ存在しません みんなそれぞれに役割があります |
![]() |
ほととぎすの姿は小型のワシタカに似てると思いませんか
ハヤブサやチョウゲンボウにそれはよく似ています
梢をわたる風のような飛び方もよく似ています
ほととぎすは子供を託したたうぐいすの巣はもちろん
他のうぐいすの巣も他の小鳥たちの巣も
イタチやテンやヘビ おっとわたしらフクロウもですが
巣を狙うものたちから寝ずの番で守っています
ワシタカに似た姿はコケオドシではありません
![]() |
うぐいすに育てられたほととぎすの子が 自分はほととぎすだと悟り 秋に南へ帰るというのも不思議でしょう |
鳥という「種」のもつ時間の永さと知恵はそう簡単には見透かされるものではありません
ほととぎすの鳴くのを聞きましたか ホートットキー テッペンカケタカ 朝まで鳴き通します うぐいすを慕ってせつなく鳴いてるようにも聞こえます |
![]() |